Revitの転ばぬ先の杖

Revitでつまづいてしまう前に。中小企業向けのRevitガイドです。

Revit2021の各新機能を一行で紹介します

詳しくはAutodesk社のHPにありますが、読むのは大変だという方々のために

なるべく一行で新機能の紹介をしていきます。

 

・ジェネレーティブデザインという機能ができました。

今までダイナモ上で操作していた最適設計をユーザー誰でも操作しやすいように改良しました。ダイナモスタディ(エクセルの計算式のようなもの)を作って読み込み、ユーザー側で空欄になっている面積等に数字を入れていくと簡単な自動設計ができます。

・リンクモデルの座標がホストモデル内で表示できるようになりました。

今まで通り芯やレベルで位置合わせをしていたのが基準点で合わせる事ができるようになりました。

・PDFを貼り付けられるようになりました。

・ファミリ内に配置したボイドの[有効/無効]がパラメータに関連付けられるようになりました。すこしファミリ作成が簡単になりました。ファミリ内のボイドを選択しインスタンスプロパティの[グラフィックカテゴリ][ジオメトリを切り取り(有効/無効)]

・集計表にストライプで色分けする機能が付きました。[集計表プロパティ][外観カテゴリ][ストライプ]です。

・フィルタに[有効/無効]スイッチが付きました。これでビューテンプレートごとにフィルタの入れ替えをしなくてもよくなりました。

・傾斜壁を壁コマンドで作成できるようになりました。[壁コマンド][インスタンスプロパティ][拘束][断面]です。壁をホストとするファミリも配置した後[プロパティ][拘束][向き▼]で[斜め]を選択すると壁に対して垂直になります

・注釈タグの[コンポーネントに沿って回転]がほぼすべてのファミリで対応になりました。今までできなかった家具の注釈を家具の傾きに合わせて配置することができるようになりました。もう文字で一つ一つ手書きする必要はありません。

 

特に便利そうな機能を紹介しましたが、その他にもアップグレードがあります。分電盤は特に進化しましたので電気設計を行う人は上のリンクを確認して損ありません。

 

まとめ

・ジェネレーティブデザインの作成は上級者向け。運用

・より使いやすいように進化しました。

・作業効率を上げるアップグレード多数。